新曲に入りました♪
今回の曲は、あの「ケアリイ・レイシェル」の有名な
「カ・ノホナ・ピリ・カイ」をやることになりました☆
そう、日本の「涙そうそう」のカバーです。
最近は、ケアリイ・レイシェルというと
日本ではこの曲が紹介されることも多いようで。
実際、カバーしたといっても、詞の内容は
原曲とはまったく違うものになってるみたいだけれど。
振りは案外優しいかも^ー^
前回習った曲の方が1番~4番まで全部振りも違って
ややこしかったけど、今回は4番だけがちょっと応用編で
あとは1番から3番までの途中の振りはすべて一緒。
助かるわ~(笑)
この楽曲は私がもってるケアリイのアルバムにも
入っているので、ガンガン聴いて自主練しなくちゃ!!
先日、わが家の娘のパウスカートを作ってもらおうと
あるハワイアンショップへ生地を持ち込みました。
子供のパウスカートだったら、生地の持ち込みで
1500円で仕上げてくれるというので、
裁縫が不得意でミシンのない私はお願いすることに^ー^;
特別締切日はなかったので「いつでもいいですよ」と
お願いして、とりあえず月末までに仕上げてもらうことにしました。
そして、その月の月末。
出来上がったら連絡が来るはずがかかってこない・・・
電話してみると「あ~明日作るから明後日にはできてます」
とのこと・・・・なんてマイペースなのっっ。
そこはオーナー夫人が異国の方らしく、
ほんとにスローなマイペースさんで。
「明後日にはできるって言ってたし、もう出来てるはず!」
と思ってその2、3日後に行ってみたらなんと!!!!
出来上がったはずの商品が行方不明(驚)!!
そんなことってふつ~あり得る??とちょっとイライラしながらも
探してまた連絡するというオーナー夫人にうながされ
仕方なく帰ることに。今日は何しに来たのやら>_<:
そして数日後連絡が。
「ごめんなさいね~。なんだか他の商品に混ざってしまったみたいで
遠くまで行っちゃてるみたいなの。
こちらの責任だから、うちの商品を選んでもっていっていいから~」
って・・・・は~????でしょ???
そんなんでお客さんをごまかしていいのか~ ̄0 ̄
と思いながらも、まだ当分実際のパウスカートが帰ってくるには
時間がかかるというので、アロハ柄のイルカのぬいぐるみと
ポーチを2つオマケで付けてごまかされ
泣く泣く妥協しましたよ。
あ~あ。渡した生地の方が綺麗だったのにな~。
でも、また子供の衣装とかの時にお世話になるかもしれないし
あんまり態度悪くてもまずいかなと思ったから
ついつい我慢してしまった。
フツーはあり得ませんよね~??
やっぱり異国の人は怖い・・・・(笑)
オアフ島に「ビショップミュージアム」という
博物館があります。
ここは昔、カメハメハ王家最後の直系子孫である
バニース・パウアヒ王女が亡くなった時に、
夫であるチャールズ・リード・ビショップ氏が
その追悼のために設立した場所だそうです。
展示物はというと、現在はハワイと太平洋諸島
ポリネシア全域の文化に関する美術工芸品、文献、写真など、
その数は200万点を超えるまでに達し、世界的にも価値の高い
貴重なコレクションとなっています。
このビショップミュージアムでは、観光客向けに
カルチャープログラムなども開催されていて、
フラやウクレレ、ハワイアンキルトなどのレッスンを
受けることもできるみたいで。
最近のフラ人気で、レッスンを受ける人も
ものすごく増えたとか。
30分や1時間のレッスンなんでしょうが、
本場ハワイのクムフラから、レッスンを受けられるっって
それだけでも、ハワイの土産話になりそう^m^
ちょっと気になってます・・・・