オアフ島に「ビショップミュージアム」という
博物館があります。
ここは昔、カメハメハ王家最後の直系子孫である
バニース・パウアヒ王女が亡くなった時に、
夫であるチャールズ・リード・ビショップ氏が
その追悼のために設立した場所だそうです。
展示物はというと、現在はハワイと太平洋諸島
ポリネシア全域の文化に関する美術工芸品、文献、写真など、
その数は200万点を超えるまでに達し、世界的にも価値の高い
貴重なコレクションとなっています。
このビショップミュージアムでは、観光客向けに
カルチャープログラムなども開催されていて、
フラやウクレレ、ハワイアンキルトなどのレッスンを
受けることもできるみたいで。
最近のフラ人気で、レッスンを受ける人も
ものすごく増えたとか。
30分や1時間のレッスンなんでしょうが、
本場ハワイのクムフラから、レッスンを受けられるっって
それだけでも、ハワイの土産話になりそう^m^
ちょっと気になってます・・・・
ハワイのアロハスタジア厶で開催されている
「スワップミート」。こっちでいうといわゆる
大きなフリーマーケット会場?みたいな?
ハワイアングッズやアロハシャツ・食べ物まで・・・・
ありとあらゆる物が売られています。
しかも安く手に入る!!!
アラモアナショッピングセンターなどで
ブランド品三昧した後には、庶民的な市場でお買いもの♪
なんてのもいいかも^m^
アロハなグッズが満載なここだからこそ、
フラダンスグッズもたくさんみつかりそう!!
前にハワイに行った友達が、
スワップミートでフラの楽器なんかも手にいれたって
話を聞いた記憶があって。
しかも一般価格よりも数段安く!!
それを聞いたら行かないわけには行かないでしょ~^▽^
これからのレッスンに生かせるような
フラダンスグッズをたくさん掘り出してきます☆
なんか前にもこのくらいの時期にこんな話を
ブログに書いてた記憶がありますが(笑)
『Mele Kalikimaka』
ハワイ語で「メリークリスマス」を意味する言葉。
同じアメリカ圈でもやっぱりハワイは違うのね~って
つくづく実感。まったく違う言葉に聞こえますもんね?
年末にハワイに行きますが、ホントはこのクリスマスの時期にも
行ってみたかった~≧▽≦
ハワイのクリスマスがどんなものか体験してみたいし、
常夏の楽園・ハワイのクリスマスツリーがどんな風に
飾られてるのか見てみたい☆
こっちと変わらないツリーもたくさんあるんだろうけど
個性的なツリーも多そう^m^
フラダンスにも、「ケアリイ・レイシェル」がクリスマスソングを
歌った曲で踊ったりする場面を見掛けます。
この時期のフラのイベントだったら、
クリスマスソングの曲を選曲する機会も多いんだろうな。
ハワイのクリスマスカードも、ポインセチアのみならず
ハイビスカス柄のクリスマスカードだったり、
サンタクロースがサーフィンをしてるクリスマスカードだったりと
日本とはまた違ったクリスマスカードが味わえて
欲しくなってしまいます。
誰か私にも送ってくれないかな~(笑)